お悩み別デトックスウォーター(フレーバーウォーター)の効果と作り方
海外から人気の火が付いたデトックスウォーター。フレーバーウォーターとも呼ぶ、ミネラルウォーターにフルーツやハーブ、野菜などを入れて簡単に作れるお水です。
ミネラルウォーターに果物などを入れて数時間置いておくだけで、食材の栄養素が染み出し、美容効果のあるお水になります。寝る前に作っておいて、朝から飲む人が多いようです。
デトックスウォーター(フレーバーウォーター)はダイエットや美容、アンチエイジングの効果が期待できるだけでなく、クリアボトルで作るとカラフルでインスタ映えするので、女性を中心に作る人が増えています。
また、水ダイエットをする方が、水の味わいを変えて継続するためにも使うケースもあります。無味の水が苦手だという人も水を飲む習慣をつけやすいかと思います。
一方、気をつけるべき点もあります。例えば、生の果物や野菜を使うので常温での保存には向いていません。早く飲みきるようにして、持ち歩く際は保冷ボトルに入れないと傷んでしまい危険です。
今回はデトックスウォーターの美容メリットをお悩み別にまとめた上で、注意すべきデメリットを調べてみました。
目次
ダイエットに効くデトックスウォーター
ダイエットのためにデトックスウォーター(フレーバーウォーター)を飲む場合は、脂肪燃焼や代謝促進の効果がある食材を入れるのがおすすめです。
おすすめは、香りにも脂肪燃焼の効果があるグレープフルーツやオレンジ、ラズベリーです。飲みやすい味にしやすいのも特徴です。
■グレープフルーツ
食欲を抑制するナリンギンという苦味成分、脂肪燃焼効果があるリモネンを含んでいます。また、香りにも脂肪燃焼の効果があるのが特徴です。
■スイカ
利尿作用があるシトルリンのデトックス効果によってむくみの改善効果を得ることができます。
■イチゴ
脂肪や糖の吸収を抑えるペクチンや、むくみを解消するカリウムを含んでいます。
■オレンジ
イノシトールの血行・代謝促進効果で脂肪燃焼を促進し、脂肪を蓄積しないようにする効果があります。
■パイナップル
ビタミンB1による糖質の分解と代謝の促進効果にくわえて、食物繊維による便秘解消も期待できます。
■ラズベリー
唐辛子の3倍の脂肪燃焼効果があるラズベリーケトンという栄養によって、痩せやすい体作りに効果があります。
■キウイ
カリウムによるデトックス効果と、水溶性食物繊維による便秘解消効果があります。
フルーツだけでなく、野菜なども一緒に入れると爽やかな飲み口になります。
■きゅうり
カリウムが豊富で、便秘解消などのデトックス効果があります。
■赤パプリカ
カプサイシンによる新陳代謝アップ効果あり 疲労回復効果も期待できます。
■生姜
ジンゲロールという血管拡張作用がある栄養によって、血行促進とデトックスの効果を得ることができます。
作り方例
飲みやすいデトックスウォーターのレシピの一例を紹介します。
決まった作り方はないので、好きなフルーツや食材を入れて好みのフレーバーで作ってOKです。
■脂肪を燃焼する、グレープフルーツ+オレンジ+ミント
ミントもプラスすることで、甘さ控えめで爽やかな味わいになります。甘みを足したい時ははちみつを少量入れるのがおすすめです。
■デトックス重視、スイカ+きゅうり
さっぱりとした味わいの夏向きデトックスウォーターです。ジンジャーの風味が好きな人は生姜を足したり、甘みが欲しい人はキウイを足したりしても良いと思います。
■甘めのお水でダイエット、ラズベリー+パイナップル+イチゴ
甘めのデトックスウォーターが飲みたい人は、甘みの強いフルーツを中心に組み合わせてみてください。
美肌のためのデトックスウォーター
美肌のために飲むデトックスウォーター(フレーバーウォーター)は、ビタミンが豊富なものをチョイスするとより効果的です。
柑橘系の果物やイチゴなどを入れるレシピが人気です。
■グレープフルーツ
1玉で1日分の摂取量が足りるほどビタミンCが豊富で、美白・美肌効果が期待できます。
■レモン
ビタミンCが豊富で、美白・美肌効果が期待できます。
■オレンジ
ビタミンCを始めとしたビタミン類、コラーゲン生成を促進するヘスペリジンを含んでいます。
■ラズベリー
ビタミンC・Eだけでなく、エラグ酸という美肌成分も豊富に含んでいます。
■イチゴ
ビタミンCや、メラニンの精製を抑制するエラグ酸を含んでいます。
■黄パプリカ
ビタミンCが豊富で美白効果があります。
作り方例
美肌に効く食材を中心に入れたデトックスウォーターのレシピ一例です。
■ダイエット効果もあり、グレープフルーツ+レモン
ルビーグレープフルーツを使ったりはちみつを足したりすると、甘みが増します。
■甘くて爽やか、レモン+イチゴ
甘酸っぱい味わいになります。シロップを少し足せばより甘めになります。
アンチエイジング効果があるデトックスウォーター
身体のさびつきを防ぐアンチエイジング効果がある果物や食材もあります。
アントシアニンやビタミンなどの抗酸化作用があるものを中心に組み合わてみてください。
■ラズベリー
抗酸化作用があるエラグ酸とアントシアニンが豊富です。
■キウイ
ビタミンE・Cが豊富で抗酸化作用を得ることができます。
■グレープフルーツ
特に果肉が赤いルビーグレープフルーツには、抗酸化作用があるリコピンを豊富に含んでいます。
■レモン
エリオシトリンという抗酸化作用が強いポリフェノールが豊富です。
■オレンジ
美肌効果があるヘスペリジンには抗酸化作用もあります。
■スイカ
抗酸化作用が強いβカロテンやリコピンを豊富に含んでいます。
■イチゴ
フラボノイドという抗酸化成分を多く含んでいます。
作り方例
アンチエイジングに効く食材を中心に入れたデトックスウォーターのレシピ一例です。
■シンプルな味わいのスイカ+レモン+ミント
甘さ控えめの味わいです。少量の塩を入れると飲みやすいと感じる人もいます。
■酸っぱいのが苦手な方向け、イチゴ+キウイ+ラズベリー
はちみつやシロップを少量足すと、より甘くなります。
炭酸水で作ると美容・ダイエット効果アップ
デトックスウォーター(フレーバーウォーター)を炭酸水で作ると飲みやすいという声もあります。デトックスウォーターで使う炭酸水は、味がついていないものがおすすめです。
炭酸水を朝飲めば便秘改善、食前に飲めば炭酸による満腹感で食べ過ぎ防止の効果も得ることができます。
無味の天然水は、炭酸美容を実践する芸能人の影響もありコンビニなどで手軽に買えるようになりました。
もしくは、ミネラル豊富なナチュラルミネラルウォーターで炭酸水を作れるウォーターサーバーもおすすめです。
浅田真央さんがCMをしているウォーターサーバーkirala(キララ)では、富士山麓の天然水で炭酸水が作れます。
500mlあたり111円~で水もお湯も炭酸水も飲める数少ないウォーターサーバーです。
炭酸水を飲むことで血行促進と新陳代謝をアップする効果があります。
二酸化炭素が血液中に入ると血管が広がり血流がよくなり、それによって新陳代謝も上がります。
この血液の状態は運動時と同じで、より酸素を取り込もうとするため血管が拡張します。
あわせて読みたい:
炭酸水でキレイになる 美容に効く炭酸水の効果を最大限引き出す方法
体を温めるホットデトックスウォーター
お湯でデトックスウォーターを作ると、白湯(湯冷まし)で得ることができる体を温める効果や代謝アップ効果を得ることができます。
白湯には副交感神経を優位にするリラックス効果もあるので、寝る前に飲むと安眠効果も期待できます。
簡単に作るなら、お湯にレモンスライスとお好みで生姜やはちみつを入れるだけでもOK。
50℃くらいの白湯には、内臓を温めることで血行を促進し、基礎体温を上げる効果があります。
現代人は平熱が低い傾向があり、免疫力が低下しがちです。体温を上げることで冷え性などを改善するだけでなく、脂肪を燃やしやすい身体になることができます。
白湯ダイエットをする人は、コップ1杯の白湯を寝起きや寝る前に飲みます。
味のない白湯をそのまま飲むのに慣れない人にも、お湯で作ったデトックスウォーターはおすすめです。
温かいデトックスウォーターを作りたい人にとっても、ウォーターサーバーがあると便利です。給水口からすぐにお湯が出るので、お湯を沸かす手間が省けます。
より効果を高めるなら、美容や健康に良いミネラルが豊富な天然水がおすすめです。
参考記事:天然水に含まれるミネラル成分の効果 栄養の特徴とは
使った後の食材の活用方法
デトックスウォーターに入れた後の果物は、味わいが水に溶け込んだ後なので味が薄くなっています。
捨ててしまう人もいるようですが、下記のような活用をすれば最後まで食べられます。水に溶け切っていない栄養も食べられます。
1.ヨーグルトやシリアルと一緒に食べる
味が薄まっていても気になりにくい食べ方です。彩りも美しく仕上がります。
2.スムージーにする
牛乳やはちみつ、他のフルーツや野菜と一緒にスムージーにする人も多いです。
3.フルーツドレッシングにする
オリーブオイルとレモン・塩こしょうと一緒に混ぜればフルーツドレッシングになります。
4.手作りジャムにする
砂糖やはちみつと一緒に20~30分煮詰めれば、ジャムになります。レモンを垂らしても美味しいです。
5.サラダに入れる
きゅうりなどの野菜ならサラダに入れて食べるのが手軽です。果物もフルーツサラダとして添えれば、野菜の味を邪魔しすぎず彩りをプラスできます。
そのまま食べると物足りないデトックスウォーターの食材も、うまく食べ合わせれば最後まで食べ切れます。
保存方法や作り方を間違うと危険
いろんな効能や味わいを楽しめるデトックスウォーター(フレーバーウォーター)ですが、気をつける必要があることが3点あります。
■1日以内に飲みきる
保存料を含んでいないデトックスウォーターは日持ちしないので、1日以内に飲みきるようにすると安心です。
2~3回は水を足せば繰り返し飲むことができますが、数日同じ果物でデトックスウォーターを飲むのは衛生的ではないので避けた方が良いです。
■しっかり洗った容器を使う
デトックスウォーターを入れる容器で人気の瓶やメイソンジャーは、飲み口や底までしっかり洗って使いましょう。不衛生な容器で作ると、雑菌が繁殖してしまいます。
■果物を皮ごと入れる場合はよく洗う+「防カビ剤不使用」を選ぶ
国産の果物は農薬が少ないですが、無農薬の果物以外は皮をしっかり洗ってから使うことをおすすめします。塩とレモン汁を入れた水に5~10分入れておくことでも、農薬を取り除けます。
また、外国産の果物は防カビ剤を使っている場合があります。防カビ剤を使用した果物は皮を剥いてから水に入れるようにしてください。
手軽なデトックスウォーターできれいに
前述の注意点さえ気をつければ、デトックスウォーター(フレーバーウォーター)は手軽にお水を楽しむことができます。
レシピ例もたくさんありますが、「余った果物を全部入れてみたら美味しかった」くらいの気軽さで楽しんでも勿論構いません。
厚生労働省の調べによると、現代人は水分不足になりがちで健康を損なうケースも多いです。
デトックスウォーターをきっかけに、水を飲む習慣をつけることで健康になれることもデトックスウォーターのメリットです。
あわせて読みたい:
質の良い水を飲んで美肌になる 効果の高い水美容のメソッド
あわせて読みたい:
水ダイエット、たくさん飲むのが良い?適したやり方と良いお水でキレイになる

0件のコメント