経口補水液とは-スポーツドリンクと何が違うの?電解質って?まとめて解決
夏になるとドラッグストアで経口補水液という商品の陳列が増えますが、実際に飲んだことがない人はどんな飲み物かイメージしづらいかもしれません。
OS-1(オーエスワン)などの商品が有名で、最近はアクエリアスからも経口補水液を販売しています。
ペットボトル飲料やゼリー状で販売しており、一見スポーツドリンクと似ていますが、成分や味はスポーツドリンクと異なります。
今回は経口補水液とはどのような飲み物なのか、まとめました。
経口補水液は脱水時に飲む
経口補水液とは、簡単に言うと脱水症状を早く改善する飲み物です。
夏場の熱中症やスポーツで汗を多くかいた時、または体調不良で下痢や嘔吐による脱水症状が起きている時に経口補水液を飲むと、素早く栄養補給ができます。
日常生活や汗を少ししかかいていない場合はミネラルウォーターやスポーツドリンクでも十分です。
経口補水液が脱水改善に有効なのは、スポーツドリンクに比べるとナトリウムやカリウムといった電解質(イオン)を多く含んでいるからです。
汗をかくと水分とともに電解質を失うので、この電解質を効率よく摂取するために経口補水液が生まれました。
電解質(イオン)とは?
電解質(イオン)とは、ミネラル(無機物)の中で水に溶けて電気を通すものを指します。
代表的な電解質には、ナトリウムやカリウム、マグネシウムなどがあります。
電解質は人間の体内で、さまざまな重要な役割を担っています。
たとえば、カルシウムが骨や歯を支えていることは、イメージしやすいかもしれません。他にも、心筋など不随筋の収縮を促進するはたらきもあります。
また、汗をかいて特に多く失ってしまうのは、ナトリウム(塩分)です。汗がしょっぱいのは、汗とともにナトリウムが体外に出てしまっているからです。
ほかにもナトリウムは、体液の浸透圧を一定に保つことで血圧の調整にも関わっています。
電解質は少なすぎても多すぎても身体に不調が現れます。脱水状態になっている時は電解質が減っているので、ただちに摂取してイオンバランスを整える必要があります。
経口補水液とスポーツドリンクの3つの違い
経口補水液とスポーツドリンクは、似ているようで異なる飲み物です。
大きな違いは下記3点です。
違い | 経口補水液 | スポーツドリンク |
---|---|---|
位置づけ | 病者用食品 | 清涼飲料水 |
ナトリウム濃度(100mlあたり) | 100mg前後 | 50mg前後 |
味 | 脱水状態だとおいしく感じる | 甘みがあり誰でも飲みやすい |
位置づけの違い
経口補水液は、位置づけとしては病者用食品にあたります。
もとは発展途上国で、点滴を使わずに水分や電解質を摂取する経口補水療法に用いていました。それが現在は先進国でも一般的に使用するようになりました。
一方、スポーツドリンクは日常的に誰でも飲める清涼飲料水なので、ジュースに近い位置づけの飲み物です。
ナトリウム濃度の違い
経口補水液はスポーツドリンクと比べて、ナトリウムとカリウムの濃度が高く、逆に糖分は少なめです。
脱水時に効率的に電解質を取ることができるメリットがありますが、一気飲みは禁物です。
電解質を多く含む経口補水液をがぶ飲みしたり、脱水に陥っていない健康な時に大量に飲むと、体内のイオンバランスが崩れて逆に脱水してしまうリスクがあります。
大量の汗をかいた時や下痢が続いた時に、少しずつ飲んで徐々に電解質を取り戻すことが重要です。
脱水症状に陥っていない時の水分補給はスポーツドリンクでも十分です。
また、腎臓に疾患があったり、高血圧・糖尿病などで医師からの食事制限がある場合は飲む前に相談する必要があります。
味の違い
経口補水液とスポーツドリンクを飲み比べると、スポーツドリンクの方が飲みやすいと感じる人が多いです。
スポーツドリンクは清涼飲料水として飲みやすさにも重点を置いて製造しているので、糖分が多めに入っています。
経口補水液は電解質をすばやく吸収するための飲み物なので、糖分は少なめです。スポーツドリンクに比べると、少ししょっぱく感じます。
しかし、脱水状態の時に経口補水液を飲むとおいしいと感じることもあります。
日常的な水分補給は「水」が最適
経口補水液は日常的に飲むものというより、脱水時の応急処置として飲む飲み物だということがわかりました。
普段から運動をしている人も基本はスポーツドリンクを飲み、熱中症になる危険性があるほど汗をかいた時は経口補水液を飲む、というふうに使い分けると良いと思います。
そして毎日の水分補給には、ミネラルウォーターなどの水が最も適しています。
スポーツドリンクはナトリウムなどのミネラルを摂取できますが、糖分も多いです。糖分を体内で消化する際に水分を使うので、スポーツドリンクを飲みすぎると水分不足になってしまいます。
水分不足になると血液がドロドロになり血流が悪くなるので、さまざまな病気のリスクが高まります。
ミネラルウォーターにもナトリウムやカリウムなどのミネラルが溶けているので、市販のミネラルウォーターや天然水のウォーターサーバーで水分補給をするのがおすすめです。
あわせて読みたい:
糖尿病の予防・改善に水分補給 おすすめのバナジウム天然水とは
あわせて読みたい:
自律神経の乱れは、水分不足を改善すると良くなる-効果的な飲み物と飲み方

0件のコメント