糖尿病の予防・改善に水分補給 おすすめのバナジウム天然水とは
糖尿病の予防と、糖尿病の症状の緩和、どちらにも効果的な手軽な方法が水分補給です。
もちろん、適度な運動やバランスの良い食事も必要不可欠です。
それに加えて、糖尿病になる要因となる高血圧にならないようにするためには、水を飲むことで血流を良くすることが大切です。
喉の渇きは、糖尿病の初期症状
糖尿病になると、喉が渇きやすくなって水を飲む量が増えます。
症状がひどい人は、眠っている間も喉が渇き、喉が張り付く感じがして起きてしまうくらいだそうです。
この喉の渇きと、それに伴う多尿・頻尿は、糖尿病の初期症状でもあります。
これは、血糖値が高い状態が続くと、尿として糖分を体の外へ出そうと働くからです。
高血圧になると、血糖値を下げるために体内にある水分を通常以上に血管に取り込み始めます。
そして、血管の中で増えすぎている糖分を水分と一緒に体外に排出しようし、多尿になります。
このように、糖尿病だと常に水分不足の状態=脱水気味と言えます。
その結果、健康な人より水分が体外に出てしまうため、喉が渇いて水を飲みたくなるというサイクルになります。
水を飲んでも常に喉が渇いた感じがする、トイレに行く回数が増えているという人は要注意です。
糖尿病の予防にも水は効く
糖尿病の予防にも、水を飲むことは効果的です。
なぜなら、水を飲むと血流が良くなり、代謝が良くなることで肥満防止にも繋がるからです。
水を飲むと血液の水分量が増えて、血がサラサラになり血行が良くなります。
血液やリンパの流れがスムーズになると基礎代謝が上がり、低体温の改善や脂肪燃焼の効率が上がるようになります。
日常的に運動をし、バランスの良い食事を心がけるのと合わせて、水分をしっかり摂ることがおすすめです。
■豆知識:現代人は水不足になりがち
厚生労働省の調査によると、現代人は水を飲む量が少ない傾向にあります。
水分不足は高血糖だけでなく、脳梗塞、心筋梗塞などの病気の原因にもなるので、国としても水を飲むことを推奨しています。
糖尿病の予防・対策のための水の飲み方
糖尿病の予防と、症状の緩和に必要な水分補給ですが、飲み方には3つのポイントがあります。
■糖尿病対策の水の飲み方
- 1日1.5リットル前後飲む
- こまめに飲む
- ミネラルウォーターなどの水を飲む
まず、1日に飲む水分量の目安は約1.5リットルです。
これは、人間が1日に失う水分量と、食事などで自然に摂っている水分を差し引いた量です。
人間は、汗をかいたりトイレに行ったりすることで、1日2.5リットルの水分を失っています。
そうすると、1日2.5リットルの水を飲まなければいけないのか?と思うかもしれませんが、その必要はありません。
水分を失っている一方で、約1.3リットルは食事や水分代謝によって自然に水分を補給しているからです。
よって、意識的に水を飲むことで補給する必要があるのは、残りの約1.2リットルは水を飲むことで摂取する必要があります。
この量の水をこまめに飲むことで、常に身体の中に水分が行き渡り、常に水分代謝を行える状態になります。
これだけの水を、1回につきコップ1杯くらいの量に分けてこまめに飲んでいくのが大切です。
水を一度に大量に飲むと、身体の中でうまく処理できず水中毒になってしまうリスクがあります。
少しずつ水を飲むことで、なるべく「喉が渇いた」と感じないようにするのが理想です。喉が渇いた時には、既に身体は脱水気味になっています。
特に、寝る前と寝起き、入浴の前後は、無意識に水分を多く失うので水分摂取をしておきたいです。
寝ている間は発汗などでコップ1杯以上(約200ml~)、入浴中は42℃くらいのお湯に10~15分ほど浸かると約800mlの水分を失います。
このような水分補給するタイミングを押さえつつ、まんべんなく水分補給をする1日のスケジュールの一例を作ってみました。
■1日にコップ8杯の水を飲むタイミング例
1.寝起き
2.朝食前
3.昼食前
4.15時頃(ティータイム)
5.夕食前
6.入浴前
7.入浴後
8.寝る前
そして、水分補給のために飲むのは水が一番望ましいです。
糖分が多いジュースや、塩分が多いスポーツドリンクは、代謝の際に水分を使います。その結果、飲めば飲むほど喉が渇いてしまいます。
また、利尿作用があるコーヒーなども飲みすぎないように注意が必要です。
どうしても甘い飲み物を飲みたい時は、果汁入りジュースより、いろはすみかんなどのエキス入り水にすると、カロリーを抑えることができます。
また、水を飲むのが苦手な場合は、慣れるまでノンカフェインのお茶(麦茶など)も合わせて飲んで、徐々に水を飲む割合を増やしていきます。
あわせて読みたい:
水が飲めない、苦手な人向け 水の替わりにおすすめの飲み物と克服法
糖尿病に効くバナジウム天然水
お水の中でも、糖尿病の人におすすめのミネラルウォーターがあります。
血糖値を下げるインスリンと似た働きをする、バナジウムというミネラルを含むバナジウム天然水です。
バナジウムとは、富士山麓エリアなどで採水できる地下水に多く溶け込んでいる栄養分です。
糖尿病の予防に効く血糖値を下げる効果以外に、コレステロール値の改善や脂肪燃焼などの効果があるのが特徴です。
高血糖の人だけでなく、ダイエット中の人も好んで飲んでいる人が多いです。
バナジウム天然水はコンビニなどで販売していることは少ないので、通販で取り寄せるかウォーターサーバーで飲むのが便利です。
特に、普段からあまり水を飲まない人はウォーターサーバーがおすすめです。
ウォーターサーバーをリビングなどに置いて「あ、水を飲まないと」と思い出す機会を増やすことで、水を飲む習慣を身につけられたという口コミも多いからです。
次の記事では、バナジウム天然水を扱う大手ウォーターサーバーを比較しています。
あわせて読みたい:
バナジウム天然水のウォーターサーバー比較 バナジウムの効果とは

0件のコメント