備蓄水、料理、美容…ウォーターサーバーのメリットと便利な使い方5点を大公開
ウォーターサーバーのおいしいお水は、実は普段飲む以外にも便利な使い方がたくさんあります。
料理などに使う方は多いかと思いますが、他にも活用方法はいろいろ。例えば、RO水の中には手作り化粧水の材料として使えるものもあります。
また、常にお水ボトルをストックするという観点から、備蓄水の役割を兼ねるという点も大きなメリットです。
防災意識が高まっている最近は、備蓄水になるということがウォーターサーバー導入のきっかけになった方も多いです。また、実際に熊本地震でウォーターサーバーの水が役立った方の声もあります。
今回は、ウォーターサーバーの「飲み水」以外の便利な使い方を、5点まとめました。
備蓄水として防災対策
宅配のウォーターサーバーは、常にお水のボトルやパックを自宅にストックするので災害時の備蓄水としても活用できます。
通常、ウォーターサーバーのお水ボトルはサーバーに設置して使いますが、災害時などはボトルから常温の水を飲めるものも多いです。
国が提示している備蓄水の量は、1人につき1日3リットル×3日分=9リットルです。
一人9リットルの備蓄、例えば3人家族だと27リットルの備蓄水を準備することが望ましいということです。
2リットルペットボトルだと、13~14本を常にストックしておく必要があります。ウォーターサーバーの12リットルボトルなら、常に未開封の水が2本ある状態にしておけば大丈夫です。
普段はウォーターサーバーで消費していくので、備蓄水という意識を持たなくても備えができる点が大きなメリットです。
一般的に備蓄水は、2リットルペットボトルをストックしておいて消費期限が近づいたら飲む、という場合が多いと思います。
しかし筆者は、備蓄水の消費期限を忘れてしまい、消費期限オーバーにしてしまったことが度々あります・・・
一方、ウォーターサーバーの水は常に消費していくので、消費期限を忘れて放置してしまう可能性も低いです。普段から飲み慣れたお水、というのも安心です。
災害時の水の確保は、とても重要な問題です。災害時に水道が断水しても、配送ルートの被害が少なければウォーターサーバーのお水が届けてもらえる可能性もあります。
いざという時も、水の供給が続く可能性が高いのはRO水です。
なぜなら、天然水は特定の採水地で採水ができなくなった場合は作り出せなくなる一方、RO水は製造工場が稼働していれば水を製造できるからです。
例えば、RO水大手のアクアクララは、熊本地震発生時に断水した地域にも水の配達を続け、救援物資としても水を提供しています。
また、被害が大きかった地域のお客様へは直接電話をし、緊急用にボトルから直接水を飲む方法を教えたそうです。全国に水の製造拠点があるアクアクララだからこそ取れた対応です。
天然水ウォーターサーバーで、防災時の対策をしているものもあります。例えば、サントリーのウォーターサーバーのウォーターパックは、非常時用のコックを着ければサーバーを介さずに直接水を出せるようになります(要問合せ)。
防災時の水の使い方を公式サイトに掲載しているウォーターサーバー業者もあるので、気になる方は事前に確認すると良いかもしれません。
料理に使う
硬度の低い軟水は、日本の料理にとても合います。例えば、白米を炊く際に軟水を使うとふっくら炊き上がり、だしの風味を活かした薄味の料理の邪魔をしません。
ウォーターサーバーのお水はほどんどが硬度20~40mg/Lの軟水なので、幅広い料理をおいしく作ることができます。
一部、硬度がやや高めの天然水(60~90mg/Lくらい)を扱うウォーターサーバー業者もあります。売上No.1のコスモウォーターやデザインサーバーがあるプレミアムウォーターなどが代表的です。
硬度が高いお水は、どちらかというと濃い味の料理向けです。薄味だと、味付けに影響してしまう可能性があります。
また、硬度が高めの水で紅茶を入れると飲み口がまろやかになるなど、硬度が高いお水にもメリットや向いている料理はあります(→硬水と軟水の違い)。
ピュアウォーターは手作り化粧水も作れる
RO水の中でも純水に近いピュアウォーターは、手作り化粧水を作る材料としても使えます。ピュアウォーターはお水以外の成分がほどんと入っていない、無添加の水だからです。
一般的な手作り化粧水は、精製水を使います。精製水もウォーターサーバーのピュアウォーターと同じ、不純物を取り除いた水という点では共通しています。業者によっては精製水もRO膜によって製造しています。
よって、ウォーターサーバーのピュアウォーターも、精製水の替わりに使用することができます。
■手作り化粧水の作り方 一例
1.ピュアウォーターとグリセリンを、10:0.5~1の割合で混ぜ、よく振ります。100mlのボトル1本につき、5~10mlくらいが目安です。
2.上記だけでもシンプルな化粧水が完成しますが、より保湿力を高めたい場合はホホバオイルなどのオイルを少量加えてもOKです。
他にも、肌の悩みに合わせた精油や潤い効果を高める尿素、アンチエイジグ効果があるヒアルロン酸などをお好みで入れて作るアレンジも可能です。
無添加なので、1~2週間ほどで使い切ることが望ましいです。
ピュアウォーターパックで基礎化粧品の効果アップ
ピュアウォーターをパックとして活用することで、化粧水や美容液などの市販のスキンケア用品の浸透を高めることができます。
ピュアウォーターは肌に浸透しやすいお水なので、化粧水や美容液といった保湿化粧品がより肌に染み込むように手助けしてくれます。
やり方は簡単です。コットンやフェイスパックシートにピュアウォーターを染み込ませて、化粧水や美容液を含ませてパックをするだけ。ピュアウォーターと基礎化粧品の割合の目安は2:1です。
パックをしたあとは乳液やクリームを塗って、肌にたっぷり染み込ませた水分にフタをしてください。
上記のように、ピュアウォーターは美容アイテムとしても活用できます。ピュアウォーターを取り扱う代表的なウォーターサーバーは、アルピナウォーターです。
また、最近は水道水直結の定額ウォーターサーバーでもピュアウォーターが利用できるようになってきています。
どれだけ水を使っても定額なので、飲むだけでなくスキンケアにも使いたい方におすすめです。
例えば、ピュアウォーターに特化した定額制ウォーターサーバー「CoolQoo(クールクー)」などが評判です。
炭酸水で洗顔をすると美肌に
最近はkirala(キララ)のように、炭酸水が作れるウォーターサーバーもあります。
炭酸水はダイエットや便秘解消効果がある飲み物ですが、実は洗顔やコットンパックに使うのもおすすめです。
洗顔に炭酸水を使うと、二酸化炭素が余分な皮脂汚れを取り除いてくれます。スキンケア前に炭酸水コットンパックを5分ほど行うと、その後のスキンケア用品の浸透が良くなります。
もちろん炭酸水を飲むことでも嬉しい効果があります。主に期待できる炭酸水の効果は、下記のとおりです。
- 新陳代謝アップ
- 便秘改善
- デトックス効果
- 疲労回復
- 肩こり・冷え性の解消
- 満腹感→ダイエット効果
女性がきれいになるための効果がたくさんある炭酸水が、キララのウォーターサーバーなら500mlあたり111円から始めることができます。
浅田真央さんがブランドパートナーで、質の良い天然水が飲めるウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーを検討し始めた人の中には、「ウォーターサーバーってどうなの?」「おいしい水には興味があるけど、必要ないっていう声も見かける・・・」という迷いがある方も少なくありません。
確かに日本の水道水は世界トップレベルの水質を誇るので、水道水を飲んでも全く問題はありません。
しかし、温水と冷水がすぐ出せる、水が定期的に届くなどの便利さにくわえて、前述5点のような付加価値もあります。
ウォーターサーバーの付加価値によって自分の生活が豊かになりそうかどうか、検討材料のひとつとして活用していただければと思います。
水道水との比較はこちら:
ウォーターサーバーと水道水、安全性の違いは? よくある疑問4つを解決します

0件のコメント